
季節限定販売の和菓子を紹介します。旬の素材を使い、その時期に一番美味しいお菓子をご賞味ください。
写真をクリックすると大きな写真が見られます。
税込み価格を表示しています。

5色おはぎ
価格 各¥180 栗餡¥220
販売期間 9/19〜25
秋の彼岸の限定販売です。
こし・つぶ・きな粉・黒胡麻・栗餡、5種類の味をお楽しみいただけます。
店に隣接した作業場で小豆からつくる内取り(自家製餡)のこし餡とつぶ餡は、多くのお客様からご好評をいただいてます。
きな粉と黒胡麻は、つぶ餡をご飯で包み、表面にそれぞれまぶしてあります。
栗餡は、白餡と栗きんとんを練り合わせた餡です。
期間中は未明より作っておりますが、出来る数に限りがございます。お求め予定数が多い方は、予約注文をお勧めいたします。
特定原材料:大豆(きな粉)

栗蒸し羊羹
価格 小¥1080 大¥1600
販売期間 1月中旬まで
極上の栗と甘さを抑えたこし餡の、大変風味のよい栗蒸し羊羹です。
蒸し羊羹専用のこし餡を練り、なるべく少ないつなぎでコシを出す為に独特の製法で蒸し上げた栗蒸し羊羹です。栗と餡の調和を大切に仕上げました。
日持ちは開封前2週間、開封後は冷蔵で5日間となります。
アレルゲン:小麦

やき栗
価格 6個入¥1250 9個入¥1900
販売期間 1月中旬まで
国産栗100%の栗きんとんです。
栗を蒸して中身を掻き出し、少量の砂糖と煉って作った栗餡を茶巾に絞り、直火で焼いて仕上げました。懐かしい囲炉裏端のやき栗の風味が蘇ります。
日持ちは冷蔵で5日ほどです。

栗きんとんを茶巾で絞り、炙って焦げ目をつけて仕上げます。

月うさぎ
価格 ¥180
販売期間 十三夜頃まで
名月の句に詠われている「うさぎ」を薯蕷まんじゅうで作りました。
山芋に米の粉と合わせて作る薯蕷まんじゅうは、絹のようなシットリときめ細かい皮が特徴のお饅頭です。膨張剤を使わずすり芋の気泡で浮かせるので、芋の腰が弱い夏場は製造を止めてますが、春・秋・冬と季節によって色々な薯蕷まんじゅうが登場します。(月うさぎの後は栗薯蕷です)
日持ちは2日ほどです。

芋ようかん
価格 1箱(4個入り)¥480
販売期間 12月中旬まで
じっくりと一時間以上かけて焼いたお芋を裏ごしして、少量の砂糖と練り合わせて押し固めた芋ようかんです。
つなぎになるような寒天や粉類は使わずに、芋の弾力だけで固まってます。サツマイモは徐々に柔らかく蜜っぽくなってくるので、例年12月ごろまでの販売となります。
日持ちは冷蔵で5日ほどです。

頬月(ほおづき)
価格¥150
販売期間 10月中旬まで
食用ほおずきと白餡で練った餡を極軟の葛のお餅で包みました。1個ずつポリシートに包んでありますので、そのまま冷蔵庫で3日ほどは保存でき美味しくいただけます。
使用しているほおずきは長野県佐久市産のもので、別名ストロベリートマトとも呼ばれ、苦味は無くトロピカルな香りの果実です。有効性分として、脂肪肝予防に効果があるイノシトールの他にも、ビタミンAや鉄分も多く含まれてます。

くず饅頭
価格¥180
販売期間 9月中旬まで
吉野葛と寒天を合わせた生地にこし餡を埋め込み、カップ流しとしました。弾力のある葛の食感と、サラリとした口溶けが特徴です。日持ちは冷蔵庫で一週間ほどいたします。
▼最近販売を終了したお菓子▼

水無月
販売期間 終了しました
小麦粉と米粉を練った生地をセイロで蒸し、仕上げに小豆を散らし、雨が波紋を広げてる様子を模したお菓子です。外郎に似た淡白な風味としっとりとした触感が特徴です。冷やしていただくと、よりいっそう美味しく頂けます。
アレルゲン:小麦